賃貸物件にお住まいで、トイレを掃除しても、なかなかにおいが取れないとお悩みの方は少なくないかと思います。
普段目にしないため見落としてしまいがちですが、実はそのにおいの原因は「トイレタンクの中」から発生しているかもしれません。
そこで今回は、トイレタンクの掃除が必要な理由にくわえて、掃除方法や、汚れを予防する方法を解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
トイレタンクの掃除が必要な理由とは?
そもそもトイレのタンクは、水を流すための重要な役割を担っている設備ですが、タンク内は水で満たされています。
水で満たされているということは、湿気が充満しているということにほかならず、このような環境下では、カビや雑菌が繁殖しやすいのです。
そのまま放置してしまうとあっという間にカビが大量発生してしまい、カビを含んだ水を流すことで、トイレの黒ずみにも繋がります。
また、カビはにおいの原因にもなり得るため、トイレ掃除をしているのにも関わらず、においが取れない時は、トイレタンクの掃除不足が原因かもしれません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を見つけるまでの流れとは?部屋探しから契約までの流れをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
トイレタンクの掃除方法
トイレタンクは、ふたを開けて掃除することも可能ですが、開けずに「つけ置き洗い」をすることもできます。
用意するものは、「酸素系漂白剤」または「トイレタンク専用洗剤」などです。
使用する際は、一度トイレを流した後、タンクの給水と同時に、手洗い器の穴からこれらの洗剤を投入します。
その後は、洗剤の使用方法に記載されている時間だけ放置し、もう一度水を流すだけで完了です。
期間は、月に1回程度おこなえば十分でしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の初期設備とは?設備破損時の対応や注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
トイレタンクの汚れを防ぐ方法
トイレタンクを綺麗な状態で維持し、カビや汚れの発生を予防するためには、洗浄剤を使うことがおすすめです。
水を流した後、タンクの上に水が流れるタイプのトイレであれば、常時設置できるタイプの洗浄剤が使えます。
洗浄剤を設置しておくことで、トイレを使用するたびにタンクのなかへ洗浄剤が流れ込むため、手間もかかりません。
そのほか、月に1回程度大さじ1杯程度の重曹を粉のままタンクに入れて時間を置いて流すことで、黒カビの発生を予防することができます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使い方もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
トイレタンクのなかは、水で満たされており、湿気が充満しているため、カビや雑菌が繁殖しやすい環境です。
そのため、月に一度は「酸素系漂白剤」「トイレタンク専用洗剤」などで、つけ置き洗いを実施しましょう。
また、洗浄剤を設置することや、重曹を利用することで、カビや汚れの発生を予防することができるでしょう。
千種区今池の賃貸物件なら地域密着のみらいふ今池店がサポートいたします。
お客様のライフスタイルにあう、お部屋探しをサポートいたします。
初めての一人暮らし、女性の一人暮らしの方におすすめのエリアや物件を豊富にご紹介しておりますで、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む