壁紙はオフィスの印象を決めるだけでなく、企業イメージや生産性にも繋がる重要な要素といわれています。
しかし、どのような壁紙を用いれば良いかわからないという方も多いでしょう。
ここでは、壁紙にこだわる理由や壁紙の色が与える効果、選ぶポイントを解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
オフィスの壁紙をこだわる理由
人の第一印象は、見た目で55%が決まるとされています。
これは、人に対してだけではなく、オフィスに対しても同様です。
第一印象をアップさせることができれば、企業イメージを良くできるでしょう。
そこで、オフィスの第一印象アップに大きく貢献するのが壁紙です。
壁紙はオフィスのなかでも大きなスペースを占めており、どのようなカラーを用いるかによって、大きく印象が変わります。
また、色の持つ効果は脳を刺激するため、抑制効果のある青を会議室に用いると生産性の向上に繋がるでしょう。
このように、オフィスの壁紙にこだわると、さまざまな効果が期待できるのです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を見つけるまでの流れとは?部屋探しから契約までの流れをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
オフィスの壁紙が与える色の効果
オフィスの壁紙を選ぶ際には、色の与える効果に注目しましょう。
暖色系のカラーは気持ちを高める高揚作用があり、積極性や生産性を高め仕事の満足感を高めますが、ホッとすることができません。
逆に、寒色系は気持ちを冷静にさせる効果があります。
弁護士事務所やコンサルティング会社、会議室など冷静な判断が求められるような場所に向いています。
また、エントランスなどにコーポレートカラーを用いると、訪れた方にインパクトを与えられるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の初期設備とは?設備破損時の対応や注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
オフィスの壁紙を選ぶポイント
オフィスの壁紙は、色のもたらす効果を考えて選ぶことがポイントです。
来客に良い印象を与える場所や生産性を高める場所など、その部屋の目的によって変えると良いでしょう。
しかし、生産性を高めたいからといってすべてが暖色系の部屋では、常に気分が高揚し疲れてしまいます。
色のバランスが重要なのです。
このような場合には壁の一面だけをアクセントクロスとしてカラーを用いると良いでしょう。
また、狭い場所でもアクセントクロスを用いることで、空間に広がりを持たせる効果があります。
天井の低い空間では、壁と天井を明るいトーンにし、床を暗くすると天井が高く感じられます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の共用部分とは?玄関やベランダの使い方もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
オフィスの壁紙にこだわり、目的にあわせて部屋の壁紙を変えると生産性の向上が期待できるでしょう。
壁紙の効果はそれだけではなく、視覚的効果から部屋を広く見せることも可能です。
このようなことからも、オフィスの壁紙にこだわるのはとても重要なポイントなのです。
千種区今池の賃貸物件なら地域密着のみらいふ今池店がサポートいたします。
お客様のライフスタイルにあう、お部屋探しをサポートいたします。
初めての一人暮らし、女性の一人暮らしの方におすすめのエリアや物件を豊富にご紹介しておりますで、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
千種区今池の賃貸物件一覧へ進む